ある日、とある個人BlogでTwitterでのフィギュアぶっかけ界隈の事が書かれていた
内容的にはこの界隈におけるぶっかけ師によるフォロワー率を含めたインフルエンスなことだろうか
まぁ確かに大抵はフォロー数<フォロワーってのは何となく分かる
その辺を含めたお話だったので私は興味本位で記事を読みその後Twitterでツイートした
結果的にそれが各ぶっかけ師の目に留まりいろいろな意見が飛び交った
ほぼ否定的、批判のコメントだったな
で、そこで思ったことを連々と書いていこうかと思う
まず、特殊な性癖を持っている人たちという前提でフォロー・フォロワー含めて書いていること
やってることは三流コシップ誌のチラ裏程度の記事にすぎないし
それを書かれた対象の人にとってはただただ不快でしかないかなとは改めて思った
ただ自分は批判は間接的にやたらされているし、実際直接リプライをもらいどうでもいい上から目線で説教をもらいました
そういうのもあってかそれ系の事は台風が来たなぁ程度の受け止めしかしてないし
良くも悪くも慣れてしまったのがあったのかもしれません
あとコレは私も思ったことなのですがとりあえずやる側の人間でもないし
安易に晒すのはやめていただきたいなと
Twitterでも理解ある者同士でコミュニケーションをとっている中で
ズカズカとやってきてただただ場を荒らして帰っていく
私はよくその辺を砂場荒らしと比喩している
そうなると自衛のためにTwitterに鍵をかけていく形になる
オープンスタイルが特徴のSNSが一気にクローズドなSNSになっていく
そこが一番嫌かなぁ、、、と。
2chの方もほぼ衰退、個人Blogもほぼ壊滅、某板も投稿はあるものの頻度は落ち気味
Twitterの方では板で投稿していた方などもいたのでほぼそこを移住の地に
で、投稿したりいろいろしていくうちに新規のぶっかけ師がでてきたり今まで見る専の方も投稿するようになっていく流れもみたし
少しづつだけどコミュニティが形成されている中でああいう感じでやられるとなぁ、、と
ま、理解ある人同志でやりたいわけなんだよね
正直そこだけなんだよね。
でいろいろ理由あってTwitterなどはやらない方もいるわけですし
あとは検索しやすさもあったりとである程度はオープンでやりたいのですよね
今回の件に関してはいろいろ思うことがあって吐き出さないとスッキリしないので書きました
と同時に自分は面倒くさい人間だなぁとも思ってしまう
なんだかなぁ、、、
[ Close ]
最新コメント